★外気温度計
軽トラックに、純正の外気温度計はあるのだろうか?
調べたことはないが、とりあえず今乗っているK-aiにはない。
外気温度計は、あると何かと便利である。
特に冬場、外気温度計から路面状態を推察して安全運転を心掛けることができる。
先日、景品プレゼント目当てにカーショップに行ったところで、うっかり買ってしまった。

車外温度計だけでいいのだが、それだけのものはないのでこれにした。
車外温度計の他に車内温度計、電波時計、更には電圧まで表示される。
ただし、電圧計部分は車内温度計とのいずれかを表示する。
うっかりというのは、amazonなどで購入した方が安いということ。
購入してから考えた・・・。
外気温度計のセンサーをどこに取り付けるか?
説明書ではドアの横だが、ここだとかなり不正確になるのは経験済みだった。
純正品などではラジエーターの前、つまりエンジン熱などの影響が少ない場所がいいようだ。
スクラムやキャリイトラックのフロントバンパーは、慣れると簡単に取り外すことができることは調べてわかったが、もっと簡単に取り付けられる場所はないかと探すことにした。
そして見つけたのがここ。

赤丸の部分。
配線も簡単で、幸いなことにエンジンが座席の下なので熱の影響はほとんどない。
それでも、実際に走ってみなければわからないので試してみる。

右端の4.8が外気温である。
開発局が設置している外気温表示との差は1℃だけだったので、概ね参考になる数字だと思われる。
7ヶ所以上の温度計を確かめた結果であるから、センサー位置としては合格点をつけたい。
この外気温度計は、白色表示の他に青色にも変更することができる。
私は白色が見やすいので青にすることはないが、夜は青色がいい雰囲気。
取付はシガーソケットに差し込むだけだが、この差し込みにはUSBソケットが付いている。

まさしく、スマホの充電用として使うことができるのは願ってもない。
後部にもUSBソケットは付いているが、運転席側で使えるのはなかなか便利である。
調べたことはないが、とりあえず今乗っているK-aiにはない。
外気温度計は、あると何かと便利である。
特に冬場、外気温度計から路面状態を推察して安全運転を心掛けることができる。
先日、景品プレゼント目当てにカーショップに行ったところで、うっかり買ってしまった。

車外温度計だけでいいのだが、それだけのものはないのでこれにした。
車外温度計の他に車内温度計、電波時計、更には電圧まで表示される。
ただし、電圧計部分は車内温度計とのいずれかを表示する。
うっかりというのは、amazonなどで購入した方が安いということ。
購入してから考えた・・・。
外気温度計のセンサーをどこに取り付けるか?
説明書ではドアの横だが、ここだとかなり不正確になるのは経験済みだった。
純正品などではラジエーターの前、つまりエンジン熱などの影響が少ない場所がいいようだ。
スクラムやキャリイトラックのフロントバンパーは、慣れると簡単に取り外すことができることは調べてわかったが、もっと簡単に取り付けられる場所はないかと探すことにした。
そして見つけたのがここ。

赤丸の部分。
配線も簡単で、幸いなことにエンジンが座席の下なので熱の影響はほとんどない。
それでも、実際に走ってみなければわからないので試してみる。

右端の4.8が外気温である。
開発局が設置している外気温表示との差は1℃だけだったので、概ね参考になる数字だと思われる。
7ヶ所以上の温度計を確かめた結果であるから、センサー位置としては合格点をつけたい。
この外気温度計は、白色表示の他に青色にも変更することができる。
私は白色が見やすいので青にすることはないが、夜は青色がいい雰囲気。
取付はシガーソケットに差し込むだけだが、この差し込みにはUSBソケットが付いている。

まさしく、スマホの充電用として使うことができるのは願ってもない。
後部にもUSBソケットは付いているが、運転席側で使えるのはなかなか便利である。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
きみとしさん。お疲れ様です。minipopbeeのKeiです。
僕もほぼ同じ温度計を付けています。
外気温センサーは、車体下にもっていきました。
ただ、本体をダッシュボードに設置すると、デフロスターや、太陽光線の影響で、とんでもなく高い内気温を表示します(笑)
前回記事の、エントランスドアの網戸を押さえる部品ですが、私も購入1ヶ月目で緩んでしまい、専用の工具を探して直しました(閉め直し)
僕もほぼ同じ温度計を付けています。
外気温センサーは、車体下にもっていきました。
ただ、本体をダッシュボードに設置すると、デフロスターや、太陽光線の影響で、とんでもなく高い内気温を表示します(笑)
前回記事の、エントランスドアの網戸を押さえる部品ですが、私も購入1ヶ月目で緩んでしまい、専用の工具を探して直しました(閉め直し)
Keiさんへ
Keiさん、こんばんは。
外気温センサーについては色々調べてみて、結局は軽トラ特有の簡素な構造によって簡単に取り付けることができました。
普段使いの車だったら、私にはなかなか厄介な作業になると思います。
第一に、コードが長さ不足ですね。
室内温度センサーは、この機種は本体内蔵なのでこれは致し方ないと思います。
まあ、室内の温度なんて気にしたことはありませんが・・(笑)。
でも、私の普段使いの車の室内温度センサーはコード付きでした。
エントランスドアですが、調整していただいたショップでも特殊な工具が必要だと話されていましたね。
外気温センサーについては色々調べてみて、結局は軽トラ特有の簡素な構造によって簡単に取り付けることができました。
普段使いの車だったら、私にはなかなか厄介な作業になると思います。
第一に、コードが長さ不足ですね。
室内温度センサーは、この機種は本体内蔵なのでこれは致し方ないと思います。
まあ、室内の温度なんて気にしたことはありませんが・・(笑)。
でも、私の普段使いの車の室内温度センサーはコード付きでした。
エントランスドアですが、調整していただいたショップでも特殊な工具が必要だと話されていましたね。